超高齢化社会の日本で、最も大きな社会問題が介護人材の確保です。どの介護施設も、人材の確保から人材の定着に日々頭を悩まされています。
今回は、そのような人材不足でお悩みの企業様に、特定技能「介護」の受け入れ可能な施設について解説していきます。
超高齢化社会の日本で、最も大きな社会問題が介護人材の確保です。どの介護施設も、人材の確保から人材の定着に日々頭を悩まされています。
今回は、そのような人材不足でお悩みの企業様に、特定技能「介護」の受け入れ可能な施設について解説していきます。
最終更新日:2025年7月10日
本記事には一部広告が含まれますが、掲載内容は当サイト独自の調査・編集方針に基づいて作成しています。
登録支援機関くらべナビ
広報担当
元登録支援機関での実務経験をもとに、外国人支援や企業対応の現場で見聞きした内容を踏まえ、登録支援機関に関する情報をお伝えしています。制度の特徴や支援内容の傾向、選定時の参考となる視点などを、できる限りわかりやすく解説しています。
登録支援機関くらべナビとは画像出典:技能実習「介護」における固有要件について
特定技能「介護」で受け入れられる施設は、大きく6つの種類に分類されます。。
それぞれ具体的に解説していきます。
児童福祉法に基づき、子どもの健全な成長や福祉支援を行う施設は、特定技能介護の受け入れが可能です。
主に、発達支援施設や療育施設などが含まれます。
障害者総合支援法に基づく施設は、日常生活のサポートを行う場であり、介護人材の必要性が高まっています。
主に、日常生活や就労支援を行う施設が受け入れ対象です。
高齢者施設やデイサービスなどがこのカテゴリーに含まれ、主に身体介護を担う特定技能介護人材が活躍する場です。
生活保護法に関連する施設では、生活困難な方々の支援を行っており、特定技能介護の受け入れが可能です。
地域包括支援センターや福祉センターなど、地域社会に密着した福祉施設でも特定技能介護の人材が求められています。
医療提供を行う病院や診療所は、特定技能介護の受け入れ対象となります。
上記6つの分類で受け入れが可能なのですが、現行の制度では受け入れ対象外となっている施設も複数あります。
大別すると3つのカテゴリーで、特定技能「介護」の受け入れ対象外となっています。
現行の制度では、施設系介護サービスは解禁されている一方で、訪問系介護サービスは対象外となっています。
理由は、訪問系介護サービスは雇用管理が複雑であり、技能実習制の人権擁護、適切な在留管理の観点によるものです。
しかし、訪問系介護サービスでは未曾有の人材不足が叫ばれており、有効求人倍率は約15倍と、異常自体に陥っております。
そのため、厚生労働省は2024年6月19日の有識者会議で、2025年度の在留資格「特定技能」の解禁実施を目指していると発表しています。
参照:第7回外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会 資料
現行の制度では、住宅型有料老人ホームは特定技能「介護」の受け入れ対象外となっています。これには、住宅型有料老人ホームが主に自立した高齢者向けの生活支援を提供している点が挙げられます。
具体的な介護サービスは外部の事業者によって提供されることが一般的であるため、特定技能の枠組みでの労働力導入が難しい状況です。
しかしながら、急速な高齢化に伴い、今後の規制緩和の可能性も期待されています。
サービス付き高齢者向け住宅もまた、特定技能「介護」の受け入れ対象外となっています。
この施設は、生活支援や安全確認を主なサービスとしていますが、24時間介護を必要とする方々への対応が少ないため、特定技能による労働力導入の必要性が低いと見なされています。
しかし、介護のニーズが高まる中、将来的な法改正や規制緩和により、受け入れ対象施設に含まれる可能性があります。
続いて、事業所・企業側にも特定技能「介護」を受け入れるための要件が存在します。
「技能実習制度:本体要件」と「技能実習制度:介護要件」に分けて解説します。
介護職種問わず、技能実習制度を活用するために必要な事業所・企業としての要件となります。
4つの要件があり、全て満たす必要があります。
特定技能の中でも介護職種のみに必要な要件です。
6つの要件があり、全て満たす必要があります。
最後に介護領域においておすすめの特定技能支援団体を3社ご紹介します。
いずれの登録支援団体も、介護領域について強みを持つ企業です。
会社名 | 合同会社オルゴニール |
---|---|
認定番号 | 19登-0002784 |
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F |
実績 | 724名(2024年10月時点) |
強み | 建設業・製造業・工場・介護の業界について経験豊富で、技能実習制度から外国人人材の支援をしていることから、2年以内の離職率が3%と驚異の人材定着率を誇ります。 |
URL | https://orgonir.com/ |
株式会社ONODERA USER RUNの特徴は、4ヶ国に教育機関を備えている点です。
特定技能支援のみならず教育機関まで兼ね備えている特定技能の会社は珍しく、唯一の強みといっても過言ではありません。
実績も豊富なため、「多少高くても実績豊富な支援団体を選びたい」という企業にはおすすめの登録支援団体です。
会社名 | 株式会社ONODERA USER RUN |
---|---|
認定番号 | 19登-002131 |
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル5階 |
実績 | 3,821名超え |
強み | 海外に教育機関を持ち、教育から特定技能制度の人材紹介まで一気通貫体制を整えています。延べ就労者数も3,821名を超え、実績も豊富です。 |
URL | https://onodera-user-run.co.jp/ |
東証プライム上場企業のPTWホールディングス傘下の特定技能支援団体である「stepjob」は、企業の財務体制は盤石です。
特定技能のみならず、人材紹介・派遣事業を主軸として活動しており、特に医療・介護人材領域に強みを持ちます。
会社名 | ポールトゥウィン株式会社 |
---|---|
認定番号 | 22登ー006911 |
住所 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3AKSビル |
実績 | 不明 |
強み | 親会社が東証プライム上場企業のため、問題発生時の対応は安心です。 |
URL | https://onodera-user-run.co.jp/ |